確定申告に役立つソフト5選

毎年1~3月頃になると、よく耳にするのが確定申告という言葉。
SNSでは「早めにやっておけば良かった!」「今夜も徹夜です…」などの阿鼻叫喚が見受けられますが…
副業を始めるとなれば、確定申告は決して他人ごとではなくなります。

ですが会計士の資格でも持っていない限り、いきなり確定申告をしろと言われても難しいです。もちろん私もそうでした。
そこで今回は初心者でも扱いやすい確定申告ソフトを紹介していきます。
副業の内容によっても必要な機能は変わっていくので、ぜひ色々試して自分にぴったりなソフトを見つけてくださいね!
会計freee

初めての確定申告におすすめの代表格。私も含め、知り合いの間でも利用している人が多いです。
まさに『直感的な操作』という言葉がぴったりなソフトで、パソコンが苦手という人にもオススメできます。
また『自動で経理』機能を使えば、自分で直接入力することなく仕分けができることも魅力の一つ。
確定申告はとにかく作業量が多いので、作業し始めた時は何度も心が折れそうになるんですけど…
『自動で経理』のおかげで何も考えなくてもある程度の仕分けが完了するのは精神的にすごく楽になりますよ笑
サポートも充実しているので、とにかく知識が全くない。直感的に作業したい。という人にオススメです。
円簿青色申告

「とにかく無料で使いたい!」という人ならこれ。機能制限はありません。
「無料で本当に大丈夫か…?」と心配になるかもしれませんが、画面も非常にシンプルなのでむしろ使いやすいという人も多いです。
もちろん確定申告に必要な機能は全て入っていますし、消費税法改正のバージョンアップも対応していて安心です。
ただサポート機能はメールのみの対応となっており、操作面で分からないところが出てくると少し苦労するかもしれません。
とりあえずお試し感覚で触ってみるよいでしょう。
みんなの青色申告

「確定申告なら任せろ!」
パッケージを見てそう聞こえてたなら迷わず使ってみると良いでしょう。
税務会計事務所が開発に関わっているだけあって、初心者が陥りがちなミス、分からなくなるポイントを全て押さえています。
また他のソフトと比べてサポート面が充実しており、パソコンが苦手な人も安心して使えるでしょう。
MFクラウド会計

ある程度経理業務に慣れた人向けのソフトではありますが、個人事業主から一万人規模の企業にも対応している万能ソフト。
初心者向け…とは少し言いづらいかもしれませんが、慣れればそこまで苦ではありません。
また銀行やクレジットカード以外にも、勤怠管理や人事労務手続きなど、とにかく幅広いサービスとの連携・自動入力機能が充実しているので、業務内容によっては他のソフトよりも扱いやすいでしょう。
もちろん操作のサポートも充実していますので、使いこなせるか不安…という人でも安心です。
やよいの青色申告

"ユーザー目線をモットーに"は伊達でなく、初心者から上級者まで幅広く対応した会計ソフト。
サポート機能が手厚く、操作方法に関する相談はもちろんのこと…
トータルプランを選べば「確定申告の相談」から「その他の経理業務の相談」まで対応しています。
つまり、わざわざ税理士に相談する必要が無くなるということです。
最初から最後までサポートしてほしい!という人なら迷わずオススメです。
確定申告の準備はお早めに!

以上が初心者におすすめの確定申告ソフトになります。
今回紹介したものはどれもおすすめのソフトですが、何が自分に合っているかは実際に使ってみなければ分かりません。
ソフトによっては無料プランもありますので、気になるものがあればぜひ一度公式サイトでチェックしてみてください!
ちなみに筆者のオススメは最初に紹介した会計freeeです!
気になる方はぜひチェックしてみて下さい!